広町の森でカニと出会った朝。
今日は少し秋風を感じる一日になりました。
朝、広町の森へとランニング。
広町の森には小さな水辺がいくつかあるので、いつもサワガニがいたりしないかなと気にして走っているのですが、今まで見かけたことはありませんでした。
昨日は夕方から雨。
雨上がりの広町の道はぬかるんでいて、いつもより脇の小川の水量も多め。
そんななか、真ん中にちょっとおおきなカニが堂々と道の真ん中を占拠していました。
甲羅の大きさだけで、5〜6cmくらいありそうな大きめなカニで、サワガニにではありません。
帰ってきてから、小学校の頃に買ってもらった図鑑で確認。
淡水系のカニなので、モクズガニかクロベンケイのどちらかのようです。
撮ってきた写真と図鑑の写真を見比べると、モクズガニではないかなと思われます。
索引辞典によると…
『川や河口に見られるカニで、かなり上流までさかのぼっている。秋になると繁殖のために川をくだり、幼ガニがふたたび川をさかのぼる。食べるととおいしいが、肺吸虫の第2中間宿主となるので料理に注意しないと危険。』(原色ワイド図鑑⑥水の生物)学習研究社
モクズガニだとすると、中華街で高級食材として有名な上海蟹とほぼ同じ仲間のカニです。
身近な場所で、意外な出会いがちょっとうれしかった朝でした。
« 突然のキャンドルナイト。 | トップページ | 山に行きたい。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山街道をランニングして大山詣。(2019.02.19)
- ささやかな贅沢 again.(2019.02.18)
- そろそろ暖かくなって欲しい。(2019.02.15)
- 思いがけずに嬉しかったこと。(2019.02.13)
- ドライブして、電車に乗って、山に登って、観光も…。(2019.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1233936/74193219
この記事へのトラックバック一覧です: 広町の森でカニと出会った朝。: