十銭硬貨の話。
先日の話、横浜銀行からずっと利用していない銀行口座があって、そのままにしておくと預金の出し入れができなくなるとの手紙が届きました。
いつ作ったものだかわからず、さしあたり使う予定もないのですが、解約してしまうのももったいない気がして、手数料を払って再度通帳を作成してもらいました。結果的には預金残高もほぼ0円の口座だったのですが、せっかくなので、年末部屋を大掃除した際に出てきた大量の小銭が入った瓶の小銭をビニール袋に入れて預金。
ほとんど一円玉とか五円玉で全部合わせても二千円ほどだったのですが、銀行員さんからこれが混じっていましたと戻ってきたのが十銭硬貨。
一見、五円玉のようなのですが、よく見ると十銭って書いてある…日本じゃなくて大日本って書いてある…。
お釣りの五円玉の中に間違って入っていたものなのか、何かの折にいただいて小銭のなかに一緒に入れておいたものなのか全く記憶にありませんが、昭和14年の十銭硬貨のようです。
十銭硬貨は昭和28年に通貨が改定されて銭がなくなった時に、貨幣として利用できなくなったので、通貨としての価値は0円になっています。
でもかれこれ70年以上前の硬貨。もしかして骨董としての価値が…と思ったのですが、こちらもほとんどないようで、コイン屋さんに持っていっても買取価格はほぼ0円のようです。
何かのご縁で手元に残った五円…じゃなくて十銭玉、個人的にお守りにして大切にしたいと思います。
« 気がつけば月末。 | トップページ | 一足早く。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月22日。(2019.02.22)
- 大山街道をランニングして大山詣。(2019.02.19)
- ささやかな贅沢 again.(2019.02.18)
- そろそろ暖かくなって欲しい。(2019.02.15)
- 思いがけずに嬉しかったこと。(2019.02.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1233936/69395217
この記事へのトラックバック一覧です: 十銭硬貨の話。:
« 気がつけば月末。 | トップページ | 一足早く。 »