滑川に沿って、金沢街道を歩いて・・・。
朝夷奈の切通しから、滑川に沿って金沢街道を下って、鎌倉駅まで歩いてみました。現在では、横浜横須賀道路の朝比奈ICへと向かうこの道は、観光バスも通る街道ですが、少し脇にそれると、昔の石仏が残っていたり、のどかな雰囲気の残る場所がたくさんありました。
こちらは、切通しの脇にあった仏様です。ここから、駅に向かうとちょうど旧道と新道が出会うあたりで、見上げるとこんな石塔がありました。
一番左側の仏様の下には。三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)が彫られていました。その先の滑川を見下ろすと鴨が3羽のんびりと遊んでいました。
そして、新道を渡って、明王院に立ち寄りましたが、入口には石塔と石仏があって、石塔はかなり古いもののようで、長い年月の雨風に角のとれて丸くなった姿が、修行僧のようにも見えました。
いつもながら、仕事の時には、ほんとに気にせずに通り過ぎてしまう路傍の何気ない風景にも、鎌倉らしい光景がたくさんあって、ほんとは鎌倉は車ではなくて、歩いて回るのがいい町だと、いつものように思いました
« 宇都宮へ | トップページ | ブース18 テナント募集のご案内 »
「気まぐれ鎌倉ガイド」カテゴリの記事
- 半僧坊を越えて、北鎌倉から今泉不動へ。(2018.02.20)
- 大太刀稲荷と御嶽神社。(2018.01.30)
- 源頼朝を助けたお稲荷さん。(2017.11.26)
- 鎌倉歴史文化交流館。(2017.05.30)
- 鎌倉の隠れ里で商売繁盛を祈願する。(2016.12.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1233936/37247333
この記事へのトラックバック一覧です: 滑川に沿って、金沢街道を歩いて・・・。: